プレスリリース
笹埜健斗氏、DCO株式会社とパートナーシップ契約を締結し、「生成AIを活用した“AI共創型探究学習プログラム”」を全国の高等学校に提供

提携の主な目的
- 教育プログラムの提供文部科学省の「高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)」採択校の取り組みの一環として、生成AIを活用し、探究学習の質を飛躍的に高める画期的なAI共創型教育プログラムを提供いたします。笹埜健斗氏と岡山県立瀬戸高等学校校長が共同開発した「FRATC(ふらつく)サイクル」理論に基づいた教育プログラムを導入し、学生がデジタル社会での成功に向けて着実に準備を進められるよう支援します。
- 高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)への包括的な支援
採択校が抱える教育課題に対するソリューションを共同開発・運営し、生成AIを活用した探究学習プログラムを通じて各学校のDX化を強力にサポートします。生徒や教職員に対する研修・アドバイスを行うことで、教育現場におけるITリテラシー向上とスムーズなDX推進に貢献します。
プログラム提供事例
岡山県立瀬戸高等学校
講義を通じて、普段は教室の中だけでは得られない経営者の視点や、生成AIをはじめとする最先端のデジタル技術の活用法に触れ、生徒たちは大きな刺激を受けました。自分たちの未来を考え、将来像を描くきっかけにもなったと感じています。私自身も、教育現場で何ができるかを改めて考える良い機会となりました。
名古屋市立緑高等学校
生成AIの講義を通じて、生徒たちは初めての体験から実生活での活用方法を学び、大変有意義な時間を過ごすことができました。
具体的な事例や実習を含めた内容は、興味を惹きつけるとともに、将来の可能性を広げる貴重な機会となりました。
今後の展望
今回のパートナーシップ締結をきっかけに、より多くの高等学校へ“AI共創型探究学習プログラム”を展開してまいります。
学校に合わせたカスタマイズやオンラインでの学習支援など、多様なニーズに対応できるプログラムを企画・開発し、教育DXのさらなる進化に貢献します。
高等学校のみならず、教育委員会や地域社会との連携を強化し、次世代を担う学生たちの創造力・探究力を育む取り組みを進めていきます。